男性は、浮気する生き物といわれています。
現にあなたの夫も過去に数回浮気疑惑があったので、そのことであなたも悩んでいるのではないでしょうか。
では、男性はなぜ、浮気をする生き物といわれているのでしょうか。
そして、夫の浮気症を治すための対処法はあるのでしょうか。
この記事でお話しする浮気防止策を実践して頂き、今後の夫婦関係をぜひ良好なものにしてもらえたらと思います。
夫の浮気が治らない
夫の浮気が治らないことに対して、あなたはとても辛い思いをしていることでしょう。
何度も浮気を繰り返すので、「私に愛想をつかしたの?」と心配にもなりますよね。
実は、一度きりではなく、浮気という過ちを何度も犯してしまう男性はいます。
では、浮気が治らない原因や、浮気の防止策にはどのようなものがあるのでしょうか。
夫(男性)が浮気する理由
「夫が浮気を繰り返す」と頭を悩ませているあなた。
実は、男性が浮気をしてしまうのには、理由があるのです。
ここからは、「これが原因で多くの男性は浮気をしてしまう!」(鍵括弧有)という浮気の主な原因を5つお話ししますので、参考にしてみてください。
お金や時間に余裕があるから
お金や時間に余裕がある男性は、浮気に走りやすいです。
それもそのはず。
浮気をするには、物理的な時間と金銭面での余裕が必要だからです。
休日にひとりで頻繁に出かけても家族から何も言われない、自分で自由に使えるお金がたくさんあるといった男性は、浮気要注意です。
魅力的な女性が目の前に現れたから
男性は、魅力的な女性が目の前に現れると、つい目を追ってしまう生き物です。
これは、「テストステロン」(鍵括弧有)という男性ホルモンが関係していて、この男性ホルモンが多く分泌してしまう男性は、衝動的な浮気に走りやすいともいわれています。
テストステロンの分泌が多い男性は、すれ違う女性を目で追う頻度が高い可能性があります。
その場合は、浮気への注意が必要です。
性欲が満たされていないから
結婚生活が長くなると、結婚当初のように頻繁に夜の営みを行う夫婦は減ってくるでしょう。
この、いわゆるセックスレス状態が、男性が浮気をしてしまう原因のひとつです。
自分の性欲を満たすため、浮気をしたり風俗に通ったりして、その性ストレスを発散しようと考えてしまうのです。
トキメキを味わいたいから
結婚生活も長くなってくると、お付き合い当初のようなトキメキは少なくなり、安定した愛へと変わってきます。
このトキメキ不足こそ、男性が浮気をしてしまう原因のひとつです。
「もっとトキメキたい」「妻とマンネリ化しているから、もっと刺激が欲しい」という欲求が出てしまい、外で女性を作って、その欲求を解消しているケースがあります。
浮気を悪いことだと思っていないから
そもそも浮気を悪いことだと思っていない男性も、浮気をしやすいです。
昨今、芸能界の有名俳優などが浮気報道をされるたび、世間ではバッシングの嵐ですよね。
しかし、浮気症の男性はそれを物ともせず、「その女性を好きになったのだから仕方ないじゃん」と開き直ってしまうのです。
このように、自分の本能の思うままに生きている男性も、浮気への危険人物と捉えて良いでしょう。
夫(男性)が浮気をしないようにする対策
何度も浮気を繰り返す夫ですが、結果としてあなたの元へ戻ってきてくれるのであれば、金輪際浮気をしないよう、防止策をとっておきたいものですよね。
では、浮気症の男性に効果的な浮気防止策にはどういったものがあるのでしょうか。
代表的なものを6つお話ししていきます。
妻がお金の管理をする
夫(男性)の浮気防止策として最も有効なのが、お金の管理を妻が受け持つことです。
というのも、浮気をするには、浮気相手との食事代やホテル代などが必要になります。
自分の管理下で多くのお金を使うことができるからこそ、浮気をしてしまうのです。
したがって、妻が家計の主導権を握り、夫にはお小遣い制ということで月に数万円渡す程度に留めましょう。
そうすることで、夫が自由に使えるお金が減り、結果として浮気を防止することができます。
夫のことを認めてあげる
男性は、自分のことを認めてもらうことで、自信をつけています。
したがって、まずは夫のことを認めてあげることから始めましょう。
家事をしてくれた夫に対して「ありがとう!助かった!」、炊事してくれた夫に対して「私が作るのより美味しい!」など、大げさに褒めてあげるのです。
褒められて嬉しくない人はいません。
夫も褒められたことで鼻高々になり、自尊心を満足させることができます。
その結果、「家庭内でもっと頑張ってみよう!」という気持ちになり、浮気しにくい体質になる期待が持てます。
夜の生活を充実させる
浮気防止策として、夜の生活を充実させることも挙げられます。
多くの男性が、夜の生活に不満を抱えたことで浮気に走ってしまうといわれています。
たしかに、夫婦生活が長くなると少しマンネリ化してしまったり、夫婦どちらかが不満を抱えてしまうのも事実です。
したがって、いつもよりセクシーな勝負下着を身に着けたり、あなたから夫を誘うなどして、いつもとは違う夜の生活をしてみるのがおすすめです。
それを繰り返すことでマンネリ化が薄れ、夫が外で浮気する心配が軽減されますよ。
家庭内に夫の居場所を作ってあげる
家庭内に夫の居場所を作ってあげることも、浮気防止策のひとつです。
家庭内に自分の居場所があるだけで、「仕事で疲れたら家に帰ってくつろごう!」という気持ちになれます。
逆の場合は、その家に固執する必要がないので、家の外に癒しを求める可能性が高まってしまいます。
したがって、家庭内に夫の居場所を作ってあげることは、とても重要なことだといえるでしょう。
夫との関係性を良好なものにする
過去に散々浮気をしてきた夫ですが、それでもあなたが一度は好きになった人です。
過去の過ちを許せない気持ちも十分理解できますが、ここはあなたが大人になって、夫との関係性を再構築してみましょう。
関係性の再構築には、「夫のことをもっと立ててあげる」「夫婦の時間を大切にする」「なんでも話し合える仲になる」等々、さまざまな対策法があります。
妻であるあなたとの関係性が良くなることで、夫も外に癒しを求めに行く必要性を感じなくなり、結果として家庭に戻ってきてくれますよ。
浮気しないように誓約書を作る
浮気しないように誓約書を作るのも、浮気防止策のひとつです。
誓約書の中で、浮気を罰金制にしておくのも効果的だといえるでしょう。
1度目の浮気は罰金10万円、2度目の浮気は罰金20万円など、浮気のたびに罰金を多く設定しておくのです。
このようなシステムを作っておけば、度重なる浮気の心配が軽減される期待が持てます。
誓約書をコピーするなどして、いつも見える位置に張り出しておけば、浮気の抑止剤として良い効果を発揮してくれるでしょう。
まとめ
この記事では、「夫の浮気は治らないもの?」をテーマに
✓夫(男性)が浮気をしないようにする対策
この2つについてお話しをしてきました。
男性は浮気しやすい生き物と言われていますが、妻としてはそれを容認するわけにはいかないですよね。
したがって、夫のことをあなたがしっかり管理し、精神面でもサポートしてあげることが必要です。
子ども以上に子どもっぽい男性ですが、そこを支えてあげられたら、今後の夫婦関係は良くなっていくことでしょう。
ただ、ここでお話しした対策法を取ってもなお夫が浮気を繰り返してしまう場合は、離婚という2文字も頭によぎるかと思います。
その場合、電話占いに相談するのもひとつの方法です。
見ず知らずの第三者であれば、自身の胸の内を包み隠さず話すことができるので、あなたのストレス解消にも効果的ですよ。
リンクボタン